去年の8月にもう縮毛矯正をいい加減やめようと決意し、髪が伸びて来た際地毛のカールが出て来ても不自然じゃないよう、デジストパーマで全体的にパーマをかけてから現在約9ヶ月。
その間美容室に行ったのは先月のたった一回!笑
毛先も傷んでるし、いい加減髪切ろう!と思い立ち、バッサーと切ってもらいました。
美容室でやってもらったのはカットのみ(本当は下半分パーマあてたかったけど…)。
その他追加でパーマをかけたりはしていません。
かなりカールがきつい+極太な私の地毛ですが、縮毛矯正をやめてどういう風になったのか晒したいと思います。
現在のヘアスタイル
あほ毛が…(笑)
こちらはクリーム系の流さないトリートメント+固まらないカール用ヘアムースを使っている状態です。
やっぱりヘアムースを使わないと髪が広がってしまいますが、それでも9ヶ月前とは違い髪が傷んでいないおかげで、ムースを使わずに重ためヘアオイル/流さないトリートメントだけでも髪が乾いた後の広がりが抑えられています。
ちなみに、以前縮毛矯正をしていた間は伸びて来たらブロー+アイロンで対処していた為、地毛のカール部分は傷みまくりでちりっちり。重めのヘアトリートメントを使って乾かした後でも髪の毛はまるで山姥のごとし。笑
気になる方は「天然パーマがデジストカール(デジスト&デジパ)してみた」に写真を載せてます。
デジストカールして気になったこと&注意点
私は全体的にカールをつけたかったので、そのようにオーダーし、カーラーも根元の方まで巻いてもらったんですが、頭頂部に近い部分にはあまりカールがかからず。
そのために今もデジストカールかけた部分と地毛の部分で違いが結構出てますよね。
カール部分をバッサリ切ってしまって、あまり残っていないせいで余計に目立ってしまっているんですが、このストレートとは言わないまでも上下のカールに挟まれた(割と)まっすぐな部分が気になります。
この部分はまたパーマ当てたらいいんでは?と思いますが、そう思われたあなた。ここで注意です!
※デジタルパーマをあてた部分には同じくデジタルパーマでしかパーマはかけられません!(らしい)
私は今回も、以前お世話になった美容師さんのところでカット&デジパしてもらおうとしたのですが、予約がいっぱいで「待ち」が2〜3週間あり、我慢できずに他の美容室で予約をしてみたんですね。
が!そこの美容室ではデジタルパーマは扱っておらず、熱処理されたデジタルパーマの上から普通のパーマをかけてもカールが出ないらしきことを説明されてパーマは断念。とりあえずカットだけお願いして帰って来ました(泣
でもまぁ髪結んだらあんま分かんないし、もうこのままでいっかなーと楽観視してます????
縮毛矯正をやめて良かったこと、悪かったこと
◉ GOOD
- 強い薬液を地肌につけなくていい
- 繰り返し縮毛矯正しなくていい
- 縮毛矯正(ストレート)した部位がないので、伸びて来た地毛の部分にブローやアイロンをしなくていい
- 髪が傷まない/傷みにくい
- ブロー+アイロンに充てていた膨大な時間を他のことに充てれる
- ヘアセットが楽
- 湿気気にならない。むしろ湿気があると髪がしっとり・カールが綺麗に出る
- カーリーガールメソッドで推奨されている自然乾燥の方がドライヤーで乾かすより綺麗にカールがでる➡︎ラクちん
✖️ BAD
- 地毛カールだとアホ毛がめっちゃ出る
- 外に出るならムース必須
- 縮毛矯正かけたばかりの時と比べたらやっぱり手間がかかる
- ドライヤーで乾かすより自然乾燥が綺麗にカールがでる
- 頭が冷える
- (美容師さん曰く)頭皮はなるべく早く乾かした方がいいらしい。濡れたままだとフケの原因になったり時にはカビが生えることも
- 私は先に頭皮部分だけさらっとドライヤーで乾かしてますが、やっぱり完全に自然乾燥した方がまとまりやカールが綺麗な気がする
まとめ
縮毛矯正をやめると…
- 地毛カールだとアホ毛がいっぱいでる
- ドライヤーかけにくくなる
- ムース、重めオイル・流さないトリートメント必須
- 痛みがない綺麗な髪に生まれ変わらせられる
- 強い薬液を繰り返し肌につけなくてよくなる
- ブロー&アイロン時間削減(私のように半年に一回〜年1で縮毛矯正してる場合)